2023年08月03日

ディケンズの名言

2023.5.1 ディケンズ「慈善を始めるのは家庭内から」.jpg
posted by BOZE at 08:50| Comment(0) | 名言迷語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

シャンフォールの名言

2023.4.15 シャンフォール「毎日の中で一番無駄に過ごされた日」.jpg
posted by BOZE at 08:48| Comment(0) | 名言迷語 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月15日

弘法大師 御生誕1250年

弘法大師 御生誕1250年 正当日 写真.jpg

今日は、真言宗開祖である弘法大師(空海)の御生誕から
ちょうど1250年の記念の日です。

お大師さまは、宝亀5年(774年)6月15日、
讃岐国の屏風ガ浦(香川県善通寺市)でお生まれになりました。

弘法大師は思想家であると共に、多彩な文化活動をしました。
唐(中国)で集めた文献や新知識により、社会のため、人々のために
様々な事業を行っています。中でも、満濃池(香川県)の修築工事では、
水圧に対してアーチ型の堤防を築くなどの技術指導をされ、
現在に至るまで利用されています。

この他にも、道を開き、橋を架け、井戸を掘り、温泉の効用を教え、
漢方医学の知識を授けた、などの伝承があります。

また『 篆隷万象名義(てんれいばんしょうめいぎ) 』という
日本最初の辞書を作られました。

中国語や梵語など語学にも造詣が深く、書道では三筆の一人として、
美術においては弘仁期以後の仏像・仏画に大きな影響を与え、建築においても同様でした。

さらに、日本最初の庶民教育機関「 綜芸種智院(しゅげいしゅちいん) 」を開き、
教育の機会均等も実現しています。

真言宗の寺院では様々な行事が繰り広げられていますので、
御朱印などでご寺院を巡られていらっしゃる方は、
ご縁を深めて頂く好機かも知れません。
posted by BOZE at 06:02| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。